チョコレートコラム第4回。今回はノーテンパリングチョコレートについてお話します。
第3回のコラムを読んで、チョコレートを美味しく固めるのって意外と難しいなと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
パンやお菓子にチョコレートが掛かっていたら美味しそうだけど、パンやお菓子をつくって、さらにチョコレートもテンパリングして・・・これは大変です。
そのような悩みにお応えする便利なチョコレートが、テンパリング不要の「ノーテンパリングチョコレート」です。
テンパリングの工程が必要ないため、作業効率の向上や、バラエティに富んだ商品を手軽にお作りいただけます。
そんな簡単便利なノーテンパリングチョコレートですが、なぜテンパリングが不要なのか?どのような種類があるのか?詳しくご紹介します。
ぜひ新商品開発などにご活用ください
目次
ノーテンパリングチョコレートとは?
ココアバターの一部を植物油脂に置き換えて作ったチョコレートを「ノーテンパリングチョコレート」と言います。なぜ植物油脂と置き換えるのでしょうか?それは、カカオに含まれるココアバターの性質と関係があります。
ココアバターは、テンパリングを取らないと安定な結晶として固まりませんが、ほかの植物油脂には、普通に冷やすだけで綺麗に固まってくれるものもあります。
こうした性質を上手に活用したチョコレートが、ノーテンパリングチョコレートなのです。
さまざまな用途に対応可能なノーテンパリングチョコレート
置き換える植物油脂の性質によって、ノーテンパリングチョコレートは様々な用途に対応できるようになります。
コーティング用のノーテンパリングチョコレートは、とかした温かいチョコレートをそのままドーナツなどにかけて固まるまで待つだけで良いので、テンパリングをとるための温度計も手間も必要ありません。

他にも、油脂の量や種類によって、流動性やベタつきを調整したコーティング用チョコレートや、ショートニングなどの柔らかい油脂を使ったチョコレートクリームなどがあります。
また、チョコレートの粘度を極端に下げて、ラスクなどに染み込みやすくさせたものはパンなどをチョコレートがたっぷり染み込んだチョコレートラスクにアップサイクルすることもできます。

おすすめ!
チョコレートがたっぷり染み込んだチョコレートラスクの簡単レシピ
東京フードの業務用「ノーテンパリングチョコレート」
東京フードでは、さまざまな種類のノーテンパリングチョコレートを取り揃えています。
用途に合わせて幅広くお選びいただけますのでぜひご覧下さい。
コーティングタイプ
.png)
「レーベル」シリーズ
とかしやすくて便利なキューブ状のコーティングチョコレートです。
パンやお菓子のコーティングに適しているほか、スポンジクラムやパン粉と混ぜてチョコ菓子なども作ることができます。
製品詳細はこちら

「染み込む」シリーズ
粘度を下げて、ラスクなどに染み込みやすくした製品です。チョコレートがたっぷり染み込んだチョコレートラスクなどを簡単にお作りいただけます。
製品詳細はこちら
ココアバターの一部を他の油脂に置き換えて作業性やクリームの物性を付与したタイプも複数取り揃えております。
手軽に使えるチョコレートフィリングがほしい、チョコレートを練り込んだ生地の風味を強くしたい、そんなご要望にお応えします。
クリームタイプ

ショコラフェッテ
チョコレートにアーモンドとヘーゼルナッツのペーストを加えた、口当たりの軽いエアインフィリングです。無水タイプなのでパイやクッキーの食感が保てます。
製品詳細はこちら
コンク(練り込みタイプ)

パータノワール
チョコレートらしい味わいと色合いを表現できる練り込み用チョコレートです。練り込みやすいペースト状でココアパウダーのように飛散することなく作業環境を綺麗に保ちつつパンやお菓子に力強いチョコレートの風味と色を付与します。
製品詳細はこちら

ショコラゼノア
ケーキ生地練り込み用の液状チョコレートです。ふんわりソフトな食感のチョコ生地に仕上げることができます。ガーナ産カカオマスとオリジナルブレンドのココアパウダーを使用。ココアパウダー単品よりもチョコレートらしい豊かな味わいが楽しめます。
製品詳細はこちら
ノーテンパリングチョコレートを使うと作業が簡単になるほか、アイディアの幅も広がります。
チョコレートを使ったパンやお菓子のアイディアを形にしたいときに、是非お試しください。
製品についてのご質問等は↓こちら↓よりお気軽にお問い合わせください。

意外と知らないチョコレートの知識バックナンバー

第一回『チョコレートは何からできている?』
みんな大好きチョコレート、いったい何からどのように作られているかご存知ですか?
チョコレートの原料になる「カカオ」についてご紹介します。

第二回「カカオ豆からチョコレートができるまで」
チョコレート工場ではどのようにチョコレートが作られているのか、そして出来上がったチョコレートの規定に渡るまで広く簡潔にお届けします。

第三回「意外と知らないチョコレートの基礎知識③テンパリングとは?」
チョコレートを作る上で、とても重要な工程である「テンパリング」。一体どのような工程なのか、なぜ必要なのかをわかりやすくご紹介します。

第五回「意外と知らないチョコレートの基礎知識⑤さまざまな形状のチョコレート」
業務用(原料用)ならではの、普段の生活では見られないような形状やサイズのチョコレート製品をご紹介します。
チョコレートコラム全5回の総まとめ資料をご用意しました

資料のダウンロードはこちら
※1回のお申し込みで、全ての資料が自由に閲覧・ダウンロードいただけます。
資料ダウンロード用WEBサイトの閲覧用パスワードは定期的に変更いたします。
過去にお申し込みいただいた方で、サイトにアクセスできなくなった場合は、
再度お申し込みをお願いいたします。