みんなの『夏に食べたい!』を聞きました。夏の味覚アンケート

夏に旬を迎える食材・食品はいろいろありますね。夏に食べたくなるものはどのようなものですか?
暑くて汗をかく夏ならではの水分たっぷりのフルーツ、体温を下げるお野菜、ひんやりスイーツ、刺激的なスパイシー料理、爽快感のあるドリンクなどなど。
そんな「夏」に食べたくなる’食’についてアンケートを行いました。
アンケート結果と関連するレシピも紹介していますのでぜひご覧ください。

夏アイテムの開発でお悩みの方へ

こちらの記事↓では売り場を盛り上げる楽しいアイテムをご紹介しています。

*ご紹介レシピ*

  • かき氷風ヴェリーヌ
  • 焼きもろこし
  • チョコキング
  • まるでじゃがバター
  • カラフルヨーヨー

 

一体どんなアイテム!?と気になった方はこちら

調査手法インターネットアンケート(月島食品調べ) 
調査対象・人数全国の10-59歳・男性女性・100名(各年代・性別・各10名)
調査日2022年5月6日(金)

質問

※クリックするとページが移動します。
★Q1 夏に食べたくなる素材は?
★Q2 夏をイメージする食感は?
★Q3 夏をイメージする味覚は?
★Q4 夏に食べたくなる洋菓子は?
★Q5 夏に食べたくなる和菓子は?
★Q6 夏に食べたくなるパンは?


★1 夏に食べたくなる素材

夏に食べたくなる’素材’を聞きました(複数選択可)。
1番はやっぱり夏の風物詩『スイカ』で全体の57%の方が回答しました。
野菜だけど果物のように甘くみずみずしいスイカは「果実的野菜」として扱われ、デザートに食べることが多いですね。90%以上が水分なので水分補給にもなり、ビタミンやミネラルも豊富に含まれるので、夏バテ予防にも最適。食べ過ぎると体を冷やしすぎてしまうので注意です。
スイーツ素材を見ますと、2番は『桃』、3番は『メロン』
いずれもジューシーな旬の果物がランクインしました。
夏野菜を見ますと、1番は『きゅうり』、2番は『とうもろこし』『枝豆』でした。
きゅうりは汗をかいて不足しがちな水分とカリウムが多く含まれています。
枝豆はビールのお供に最適ですね。栄養学的にも相性抜群の組み合わせなんですよ。
夏の野菜は色鮮やかで、生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが長所です。


★2 夏をイメージする食感

夏をイメージする’食感’を聞きました(複数選択可)。
1番は『みずみずしい』で全体の49%の方が回答しました。
夏の野菜や果物は水分たっぷりということから想像される『水々しい』と思われがちですが、本来漢字では『瑞々しい』と表記します。英語では『fresh and youthful』『juicy』などと表現されるように、「光沢があって若々しい」「新鮮で生き生きしているさま」という意味になります。
インターネットで「みずみずしい」と検索しますと、検索窓に表示される候補ワードに「スイカ」「きゅうり」などが並んで出てきます。まさに夏の食材を表す形容詞ですね。(「みずみずしい」はQ3の味覚についてのキーワードにも入れています。)
2番は『シャキシャキ』、3番は『シャリシャリ』でした。
いずれも生でおいしい野菜や、スイカ、冷たいかき氷など、夏ならではの食べ物に直結するオノマトペです。


★3 夏をイメージする味覚

夏をイメージする’味覚’を聞きました(複数選択可)。
1番は『さっぱり』で全体の50%の方が回答しました。
僅差の2番は『すっきり』で46%、3番は『さわやか』で35%でした。
4番の『あっさり』『みずみずしい』も含め上記キーワードより、暑くて食欲のなくなりがちな夏には、軽く爽快感ある味わいが求められていることがわかります。


サワーチーズタルト

ベイクドチーズケーキ生地とトッピングクリーム、いずれもたっぷり練りこんだサワークリームの爽やかな酸味が特徴のチーズタルトです。さっぱりとした味わいが夏に最適。


★4 夏に食べたくなる洋菓子

夏に食べたくなる’洋菓子’を聞きました(複数選択可)。
1番は全体の50%の方が回答した『かき氷』
本来、日本の和スイーツであり夏の風物詩であるかき氷は、近年のかき氷ブームにより進化を遂げ、まさにスイーツ感覚なかき氷が定着しつつあることより、今回は洋菓子カテゴリーの選択肢に入れました。そして堂々の1位に。
食べることで体の中から冷やして体感温度を下げてくれる効果、シャリシャリとした心地よい食感、ボリュームたっぷり食べても胃にもたれずヘルシー。ただ美味しいだけでなく、かき氷には魅力がたっぷりです。
2番は『アイスクリーム』、3番は『シャーベット』と、冷凍系スイーツがTOP3でした。
ベスト3以下を見ますと、女性には『ゼリー』『パフェ』、男性には『マンゴープリン』が人気のようです。


夏を感じる
 いちごのかき氷風ヴェリーヌ

かき氷風のデザインが涼しい見た目のカップデザートです。ムースに『こだわりたまごのカスタード』をアングレーズとして使用したお手軽レシピです。


★5 夏に食べたくなる和菓子

夏に食べたくなる’和菓子’を聞きました(複数選択可)。
1番は『わらびもち』で全体の37%の方が回答しました。
通年人気でもあるわらびもちは、定番スタイル以外に「賞味期限〇分」や「飲めるわらびもち」、水晶のように透明な「水わらびもち」など話題の商品も数々登場しています。
2番は『水羊羹』、3番は『くずもち』
男性に人気だったのは『ところてん』
のど越しが良く、涼を味わうお菓子が上位にラインナップしました。


★6 夏に食べたくなるパン

夏に食べたくなる’パン’を聞きました(複数選択可)。
パン生地の種類に関しては、1番は『デニッシュ・クロワッサン生地』で、特に男性から票を集めました。
パンの種類・アイテムに関しては、暑い夏ということで『冷やして美味しいパン』が1番になりました。
本来、冷蔵庫の温度帯が最もパン生地のデンプンの老化を早めてしまう温度として、パンの冷蔵保存はタブーとされていました。しかし、最近’チルドパン’はリテールベーカリーだけでなく、コンビニエンスストアのデザートコーナーでもよく目にします。
冷やしても美味しい生地の工夫もありますが、たっぷりのクリームを合わせることでデザート感覚で食べられるタイプが増えていますね。
2番は『サンドイッチ』、3番は『クリームパン』『フルーツサンド』がランクインしました。
いずれも冷蔵庫で冷やして美味しくいただけるタイプのパンです。
冷やすことにより、具材やクリームやフルーツの美味しさが引き立つようなパンが夏には求められているようです。
同率3番には『凍らせて美味しいパン』がラインクインしています。アイス感覚で楽しめること以外にも、保存が効くので好きな時に食べることができる利点もあり、最近増えているカテゴリーになっています。
男性は『冷やして美味しいパン』『凍らせて美味しいパン』のような’ひと手間かけて楽しむパン’を求めている傾向が女性より強いことがわかりました。


冷やしておいしい!
  ボンボローニ

ふわっふわの生地にたっぷりクリームをつめた、イタリア発祥の話題のドーナツです。生地にレモンをきかせた爽やかなレシピを紹介します。

コックぼうしのクリームパン

たまごのコクを最大限に活かしたクリームをふんわり食感のパンにた~っぷりと詰め込んだ贅沢なチルドパンです。トッピングのクランブルがアクセント。

クレーム・ムースリーヌの
  フルーツサンド

バタークリームとカスタードクリームを合わせた『ムースリーヌ』とフルーツをブリオッシュパン生地でサンドした、ケーキのようなフルーツサンドです。

シトラスブリオッシュ
  メロンパン

刻みオレンジとレモンが香る、ふんわりしっとり食感の夏の爽やかメロンパンです。

月島食品QMS公式サイト

月島食品グループがお届けする『QMS』ブランド公式サイトです。
”もっとカンタンにおいしいを”を実現する高品質な素材と、お店を彩る様々なレシピを中心に、お得な情報を発信します。

コメント

この記事へのコメントはありません。